少し間が空いてしまいましたが、この夏休み唯一、家族の予定を合わせて一泊の海水浴旅行に行ってきました~。
夏期講習の合間をぬって
20日間夏期講習があるので、さくらの休みはわずか、そして親の予定も合う日程と言えば、ここしかない!ということで、平日ですが、夫も私も休みを取りました。
来年はおそらく合宿、講習で行ってる暇は皆無だと思うし、中学生になれば部活やなんやかんやで、行けないかも!?と思い立って。みんなもっと勉強しているのかもしれないけど。。。何より我が家には勉強よりもやるべきことがあったんです。
さくらに現れた変化
夏休みが始まろうという週末。学校の通知表、enaの成績表、共に持って帰ってきているはずでしたが、なかなか見せようとしません。いつもなら自慢げに両親に見せていたのに。。。
見せるように言うと、こそっと隠してありましたが観念して見せてくれました。
そこには、少し前までは考えられないような成績の低下を示す結果。
通知表もよくできましたの数は数えるほど(昨年までは2桁ありました)
enaの成績も偏差値を10以上下げ、下のクラス行き。
「なぜ?どうして?」
私は最初驚きを隠せませんでした。
さくらに「何かあったの?」と聞いても
「よくわからない、話が頭に入らない」と言うばかり。
でも何度も聞いていくうちに、やはり理由は一つしかないと確信しました。
それは「両親の不仲」
ほぼ口を利かない、一緒の部屋で寝ない(夫はリビングの床で大の字で朝を迎える毎日)、
両親ともにイライラした雰囲気を出しまくる。
そんな家庭で勉強なんかやる気出るわけないですよね。
話し合い
夏休みが始まって最初の土曜日の朝。前日朝帰りし、リビングでいびきをかいて寝まくっている夫。その姿を見て、もうこれは言うしかない。どんな結論になっても構わない。と思いました。
さくらが、夏期講習に出かけたタイミングを見計らって、大事な話があると言って起こし、さくらの現状、成績が下がりまくっていること、おそらく両親の不仲で不安・無気力が起こっていること。もちろんそれは夫だけのせいではなく、私も悪いということ。両親の不仲でかなりさくらに影響が出ていることを知ってほしいと伝えました。
仮面夫婦を続けるのは無理なので、夫婦自体を辞める=離婚か、やり直すのか?真剣に考えてほしいと、どっちかはっきりしてくれと。もう今までたまりにたまっていたことをすべてぶつけました。
夫はさくらにそこまで影響が出ているとは思わなかったようで、驚き、謝罪してくれました。
仮面夫婦はやめて、もう一度夫婦として、家族としてやりなおそうと。いう事になりました。
天気に恵まれ最高の海水浴日和!
数か月前にとりあえず予約だけはしていたものの、あまりにも不仲すぎて無理だ、キャンセルしようと思っていた旅行ですが、行くことにしました。もちろん、家族三人で仲良く。
天気も最高の海水浴日和!海を満喫できました。さくらは海で泳いで、おいしいものを食べて、ホテルで卓球をしたりして、すっごくリラックスして楽しんでくれたようです。私もこんなに楽しい気分で過ごしたのは本当に久しぶりで、夫も恐らくそうだったんじゃないかな~。と思いました。
勉強も大事ですけど、何より家族っていう土台がしっかりしていないと、子供はすぐにぐらぐらしてしまうものなんですね。反省しています。さくら、ごめんね。
今日からまた元気に夏期講習に行っています!

コメント
さくらママさん、こんにちは。
さくらちゃんの成績、心配ですね。
両親の不仲は子供は敏感に感じ取ってしまうので
誤魔化しようが無いですものね。
でも最悪の状態になる前に打開できて良かったと思います。
離婚とかに至ってしまったら
『子供が受験するって言うのに何やってんねん、このアホんだら!』となりますから。
うちでも事あるごとに妻が口にする言葉は、
「この子が成人して社会に出るまでは我慢します。ですので貴方も最大限、家族の為に努力して下さい」と言われております。
受験まであと180日です。お互い子供の為に頑張りましょう!
田中さん
こんばんは!メッセージありがとうございます。
もう本当に我慢の限界だったのか、思ったことを真剣に話したら伝わりました。いつもは話にならなかったんですけどね。
やはり子供に影響が出ているということを目の当たりにすると違うのかもしれないですね。
そこまでいかないと気が付かないのは親としてどうなんだ?とは感じていますが。。。
どこの家庭も、大なり小なりいろいろあるという事なのかもしれないですね。
ひとまず、旅行は楽しめたので、仮面夫婦はやめます。夏休みは仲良く過ごしたいと思います。
毎日暑い日が続きますので、体調に注意して頑張りましょう!