こんばんは。
出ました都立中直前合判の結果。夕方仕事の合間にネットで見て二度見してしまいました。
終わった直後、「まあまあできた!」と言っていたので期待してたのですが
結果は「C判定」59%でした。。。
11月の学判のかわりに行われた去年との直前比較合判と、第二回学校別合判でA判定だったので、正直ちょっと期待外れでした。
娘も結果を見て「はいー。どうも」(笑)と冷めた様子。
これが「受験は水物」と言われる所以ですね。いつも安定して同じ成績が取れるわけではない。特に都立中は当日の問題に左右される可能性大。だから落ち込む必要もないし、逆に有頂天になる必要もない。一喜一憂するべきではない。とはわかっていてもちょっとショックです。
まあここでA判定で「よっしゃ受かった!」と安心してしまうよりもここから、真剣になってほしいものです。
本日は朝9:00~11:15まで朝自習 11:15~18:45まで授業 そして授業後9:40まで自習と夏休み以来初めてこんなにやったんじゃないかと思うくらい頑張りました。なのにその成果のノートを校舎に忘れてきたという(+_+)もーーーなんか抜けてるんだよなあ。
明日も朝から行くというので、お弁当作らなきゃ。
都立中直前合判結果

コメント
お久しぶりですね。
同じカテゴリーでブログを掲載しておりました田中一郎です。さくらママさんも2020年の受験組かと思っていたけれど、まさかの2021年組でしたか!
それはそれは壮大な勘違いを数年に渡り思い込んでいたわけですね。
いやーもっと早くに気付けばよかったですね。
私自身ブログは今年の2月に受験が終了し、最終回を掲載してから一切更新もせず、他のブログの閲覧もせずに約1年間過ごしておりました。
先日コメント通知メールが来たきっかけで過去のブログを読み返し、同じカテゴリーのブロガーさん達の動向を伺っておりました。
するとさくらママさんのブログの怒涛の更新に気付き、最初から読み返しさせて頂きましま。
さて、受験終了組としてのアドバイスですが、今の時期で色恋沙汰に意識を奪われると非常にマズイと思います。特に女の子は。
息子と同じ塾仲間の女子で少しマセていた女の子が正にそのパターンでした。
新小四から受験を目指して六年生までの成績は塾内トップで志望校は御三家でした。
六年の春頃までは全てA判定連発だったのに、夏以降に急ブレーキ。
恋愛やオシャレに目覚め、反抗期も重なり親と激しくぶつかり合い、最終的にはクリスマスプレゼントだったスマホが引き金となり二月の試験は見事の全落ち。
かろうじて滑り止めの1月校だけは受かっていたので結局、四谷の偏差値で言えば45ぐらいの学校に通っています。
恐ろしいですねー、我が家のことじゃなくて本当に安堵しています。
全てがこのようなケースでは無いと思いますが、くれぐれも注意して見守ってあげて下さい。
老婆心ながら長文お許し下さい。
またちょこちょこ覗きにきますね。
こんばんは!すみません、コメントいただいていたのに見逃していました(+_+)ごめんなさい。
お久しぶりです。そうなんです、まさに今直前なんです!なのに、年末にちょっと浮ついてまして笑
まあ、両思いであることを楽しんでる。レベルで最近はそんなにメールはしてないみたいです。
スマホにしてなくてよかったとつくづく思います。キッズ携帯は持たせてますが、寝るときにベッドに持って行くのは禁止にしてます。
遅かれ早かれ、恋愛問題は通る道でしょうけど、今じゃない!ですよね。
ではではまた。