我が子はどんな子なのか?を考える

プロフィール
- 名前:さくら
- 年齢:10歳 一人っ子
- 性格:マイペース、明るい、人なつこい
- 大人の空気読む
- 成績は悪くないが、宿題が大大大嫌い
- 将来の夢:街を作る人(都市デザイナー)
- 絵が好きでテストの端にいつも落書きしている
- たまにうそをつく
- 食いしん坊。給食のおかわりじゃんけんフル出場
ずばり、中学受験したいのか聞いてみた



中学受験て知ってる?(まずそっから汗)



中学って受験しないと入れないの?(素朴なギモン)



中学は全員が行くところだから、テストを受けなくても入れる中学があるんだけど、あえて、テストを受けて入る中学もあるんだよ。



えーそうなんだ!?テスト受けなくても行けるなら、受けないとこでいいかも。
テスト受けるとどう違うの?何かいいことある?



うーん、将来なりたい職業があったら。。。さくらの夢は都市デザイナーだよね。そのためには勉強をいっぱいしないといけないから、そのための準備は早く始めたほうがいいよね。それには中学受験をして自分のレベルを上げておくのも一つの手だよね。途中で他になりたい職業が出来たとしても、勉強しておくと選択肢が増えるよね。



ふーん。じゃあ受験してみようかな。うーん。でも塾行かなきゃいけないんだよね?塾行くと夜遅くなるんでしょ?
ご飯お母さんと一緒に食べられないの?
宿題いっぱい出るでしょ?
・・・こりゃ 早稲アカで聞いた話で塾アレルギーになってるわなw



うーん。そっか。じゃあとりあえず、おうちでお母さんと何か今までと違う、お勉強してみよっか!



うん!そうする♪何やる?何やる?



お、おう。。。なにやろっか。。。(ノープランな母)
結論



・中学受験はするかしないか自分で選べる
・将来の夢があるのなら、それに向けてできる努力をしておいたほうがよいよね。
→しないというならそれでOK
→したいのであれば、何かの準備を始めよう。
塾に行くかわりに何を始めるか?
1年生から、進研ゼミのタブレット学習をやっていたさくら。
しかし、最近はちょっとマンネリ化してきてゲームばかりやっていたところ。
ちょうどいいから何か別の通信教育でも始めるか?
中学受験用の通信教育ってないのかな?
調べてみました。
進研ゼミ 考える力・プラス中学受験講座
言わずと知れた通信教育といえば進研ゼミ
「考える力・プラス中学受験講座 」という講座があるようで、パソコンでの動画授業+テキスト+赤ペン先生の組み合わせですすめていくようです。
Z会中学受験コース
Z会というと、ハイレベルな取っつきにくいイメージを持っていました。一部の秀才くんがこつこつやっているイメージでした。しかし、今やタブレットを使ってシステマチックに長期にわたる受験勉強をサポートする体制を確立しているようです。
デモ画面で見ると、さらにわかりやすいですねえ。
スマイルゼミ発展クラス
最近CMなどでよく見るスマイルクラブです。お友達の家で見たことがありますが、やりやすい、楽しい!と言ってました。中学受験コースというものはないですが、中学受験に対応可の発展クラスというのがあるみたいです。
四谷大塚進学くらぶ
中学受験の老舗塾四谷大塚。通信教育をやっているなんて知りませんでした。
何と、無料お試しキャンペーンをやっていました。(現在は終了)
↑2019/5/20-6/30までまた再開しているようですね。
これで、受験の勉強とはどういうものか?を知るのもいいかもしれないですね。
四谷大塚の「予習シリーズ」ってやつが受験のバイブルみたいになっていていろんな塾で使われているということを知りました。
とりあえずどれかやってみよう!
どれも良く見えてきちゃいました。
とりあえず、全部資料請求してみることに。
コメント