夏期講習終了から塾の2学期が始まるまで2週間弱。毎日放課後は公園で友達と遊び放題だったさくら。やっと授業が始まり、夏期講習の最終日に実施された「夏期学力テスト」の結果が出ました!
前回の過去最低の学力判定テストからのリベンジ
夏期講習前の学力判定テストでは、過去最低の偏差値をたたき出し、親子ともども大ショックで迎えた夏休み。メンタルが大きく影響していることもわかったので、夏休みをかけて徐々に改善しつつ、夏期講習も下のクラスでも腐らず頑張り、夏休みが終わるころにはかなり落ち着いていたと思います。
母の気持ちとしては正直、次もダメだったら、何か違う方法を考えるべきだと考えていました。本人はいたってのんきでしたが、母は内心ドキドキしていました。
リベンジは成功したのか?
結果は問題が結構浅かった?(さくらいわく)のも功を奏したのか、
総合で64という過去最高の偏差値を取ることが出来ました!
まあ平均点も高いので、一概に最高とは言えないような気もしますが、自分としては本当にうれしかったみたいです。前回が前回なだけに笑
結果の画面を見て「よっしゃーーーー!」とガッツポーズしていました。
私も一緒に画面を見ながらもーードキドキ。
今からこんなんじゃ、本番どんなになってしまうんでしょう私w
勝因は作文で90点が取れた事。夏休み中毎日小学生新聞を読んで、自分なりの感想をまとめるというのをやった成果でしょうか?国語の成績はぐんと伸びた感があります。
また、理系で88点と高得点が出せた事も効いてると思います。
逆に文系(特に社会の記述)はもっと出来たなと思ってしまいました。(68点)
まあともあれ偏差値40台からはとりあえず脱出できました。自分でも「やればできるんだ」という自信を取り戻したような気がします。
次回学判テストに向けて
すっかり自信を取り戻したさくら。やっぱり家庭環境って大事だし、心の安定は想像以上に成績に響いてしまうことを身をもって体感しました。
とにかく日曜日は家族でどこかに出かけるとか、楽しいことをすることにしてます。
と思ったんだけどさくらやる気が急に出たのか「日曜特訓行きたい!」とな笑
とりあえず次の学力判定テストで今より良い順位を取ることを目標に勉強を始めてます。
これが長続きしますように。(そんなに甘くはないだろうケドw)
↓これまでの結果の推移と合わせて更新しました↓
ena学力判定テストの記録(随時更新)
https://go-toritsuchu.tokyo/2019/05/30/ena-result-test-new/塾
コメント
さくらママさん、こんにちは。
成績が戻って良かったですね。
塾からも教育本などでも同じように
『模試の偏差値に一喜一憂するな』と書いてあるけれど、
一喜一憂しないわけ無いですよね。
上がれ喜び下がれば落ち込みますよ。
でもあまり夫婦仲が良い事が文面で浮かび上がると、
余所から呪いがかけられるかも知れないですよ。(笑)
田中さん
こんにちは!メッセージありがとうございます。
成績戻ってよかったです。まあ多少の上下には一喜一憂はしないようにしたいですが
いきなり15も偏差値下がるようなことはやっぱり困りますね。
おっと!呪われたら大変(+_+)
でも大丈夫(?)さくらのメンタルを意識した夫婦仲の修復なので
本当にラブラブー!ってわけではやっぱりないんですよね。
それはいきなりはムズカシイ。取り繕ってるところはあります。
それでも、さくらが笑ってくれれば、勉強に安心して取り組める状況のほうが大事です。
取り繕ってたら、不思議と普通になってきたっていう低レベルなもので
マイナスがゼロになったっていうwなので呪うには値しないですw
2学期もあっという間でしょうが、頑張りましょう。