毎月実施される学力判定テスト
さくらが通っているenaでは月に1回 学力判定テストというものが実施されます。
その順位によって、クラス分け、座る席も決められます。シビア―です。まあ、大手ならどこの塾でもやっていることだと思いますが。
四谷大塚のテストでは30台の偏差値をたたき出していた彼女の成長の記録(になるといいが現状右肩下がり。。。)を記録していきます。enaの偏差値と、四谷大塚の偏差値は別物だと思うので最初の偏差値は参考にならないと思いますが、直前まで四谷大塚の通信教育をやっていたさくらは初回でかなりの好成績を収め、いきなり天狗になってしまうというハプニングも笑
小4の9月から現在小5の10月までの記録です。以降毎月、更新していきます。
小学4年生の学判結果
小学4年生9月~1月 点数/偏差値




小学5年生の学判結果
小5になるとより記述などが増え、適性検査寄りの内容になっていきます。
科目は下記の3教科。
そんなに簡単に点数は伸びません。
理系A・・・算数
理系B・文系B・・・理科・社会
文系A・・・国語・作文
小学5年生2月~ 点数/偏差値
テスト日 | 理文総合 | 理系A | 文系A | 理系・文系B |
2/26 | 201/58.2 | 42/48.5 | 74/60.4 | 85/63.0 |
3/26 | 200/60.2 | 79/59.7 | 54/52.7 | 67/60.1 |
4/23 | 205/57.8 | 61/52.9 | 82/60.1 | 62/58.2 |
5/28 | 222/62.0 | 81/63.0 | 62/57.0 | 72/65.8 |
6/25 | 217/58.5 | 82/ 57.0 | 74/53.6 | 61/64.1 |
7/12 | 151/49 | 50/49 | 55/44 | 46/47 |
夏期学力テスト | 理文総合 | 理系 | 文系 | 作文 |
8/25 | 247/ 64 | 88/62.3 | 69 /59.0 | 90 /62.8 |
NEW9/27 | 212/62 | 77/60.9 | 74/58.4 | 61/61 |
コメント